バトルフィールド

【BF5】接戦システムは必要か?

投稿日:

接戦システムが演出する好ゲームに違和感を感じた

接戦システム。

こんなものがあるなんて発売後数日プレーしたいたけど、知りませんでした。
確かになんか接戦が多いな?って肌で感じてはいたのですが・・・・

ちなみにPC版でコンクエ民です。

接戦システムの事など何知らずプレーしていたのですが、確かにあんまり一方的なラウンドはありませんでした。
時に、数チケット差での勝敗も結構ありましたね、今思えばw

ただ、それは演出されたラウンドだったのか・・・
そう考えると、接戦の時の「うぉー! いいラウンドだったなぁ」って快感が薄れてしまいます。
というか、ホントに良いラウンドだったのか?システムでスコアだけ良い感じの接戦になったのか?
そう考えると、素直に喜べません。

どうやら接戦システムは劣勢チームの拠点確保の速度が速くなるというシステムみたいですな。

さて、この接戦システムをどう捉えるべきか?様々な意見があると思います。
BF1の時は劣勢チームには巨大兵器という列車とか飛行船とか馬鹿デカい戦車が登場しました。ただ、巨大兵器が登場してもゲームがひっくり返る様な事はあまりありませんでした。たまーに巨大兵器登場して逆転勝ちするとチョット嬉しかったりもしました。

そうですね、BF1の時も劣勢チームに何らかの逆転要素のシステムはありましたな。
という事は劣勢チームに何らかの援助をすること自体は別に良いんじゃないかと思います。ただ、それがあまりにも強すぎたりするとバランスがおかしくなってしまいます。

今作の場合は拠点確保速度アップですね。
個人的には、まーそれはそれで良いのかな?って印象です。

ただ、チョット劣勢チームに有利すぎる気が体感でするのは気のせいかな?
序盤、優勢で「おっ! いい感じに押してるな!!」って思っていたらアレよアレよと逆転される事も結構ありました。

拠点確保スピードが速くなるという事は、自分が優勢チームだった場合は時に重要拠点の防衛に重点を置いたりして、状況を見極めて立ち回る必要があるのかな?
単に、回遊したり次の拠点を奪取する事ばかり考えてたら、サクサク拠点取られて状況がゴソッと変わる時がある気がするんですが・・

ま、あんまり深く考えない方が良いのかな?

確かにBF1の頃の様な一方的なレイプ戦は今の所、経験してないです。
あれは確かに酷かったからなぁ。

運営もあの手この手で色々と考えているのでしょう。
接戦システムが無ければレイプ戦に入ると悲惨だし、接戦システムの要素が強すぎればマルチ対決の醍醐味が無い気がするしで、難しい所ですな。

個人的にはもうちょっと緩めの接戦システムが良いかな。

ちなみにコンクエオンリーですので他のモードは分かりません。

追記

12/5のアップデートで接戦システムがかなり緩めになりました。
よって一方的に押し込まれるラウンドもかなり増えましたね。







-バトルフィールド


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【BF5】弾薬箱がすり抜けるってマジで勘弁してちょ

致命的バグ 弾薬箱のすり抜け マジで勘弁してくださいよ。弾薬箱がすり抜けるバグww 援護兵のガシェットで弾薬袋か箱かどっちが良いかな?袋はポイポイと投げれてべんりだけど、ガシェットが補充出来ないですね …

【BF1】オペレーションキャンペーン「炎と水」が始まったよ

バトルフィールド1 オペレーションキャンペーン オペレーション・キャンペーンが開催されてました。 残り時間が12日と表示されていて、この間にクリアすると「オペレーションバトルパック」が貰えるようですね …

「BF1 バトルフィールド1」屋根の上からリスポンしたけど、ボールルーム・ブリッツ

ボールルーム・ブリッツ屋根上 個人的に好きなマップです。コンクエよくやりますが、 C横の2階からの撃ちおろしは注意したいですね。ココ敵に陣取られてるとチョイと厄介です。 ただ、もっと厄介なのはCの建物 …

「BF1」最後列の立ち回り、偵察兵スナイパー

目次1 歳くうと前線無理なの2 上質な芋とは(コンクエ)3 旗(拠点)の絡み方3.1 以外に忙しい 歳くうと前線無理なの バトルフィールド1面白いですね。 本当は前線でガツガツ無双してみたい。 でも、 …

【バトルフィールド2042】新作は近未来戦

目次1 ついに2021/10/22にBF2042が発売2 マップ3 スペシャリスト4 「BF2042」オープンベーター ついに2021/10/22にBF2042が発売 いや~ 待ちに待ったバトルフィー …