Euro Truck Simulator 2 プレイしてみました。
ユーロトラックシミュレーター2「ETS2」を今さらながら遊んでみました。
Steamで確か600円くらいで買ったと思います。ちと詳細な金額忘れたw
ネットで調べるとリリースは2012/10/19だから、もう10年くらい前のゲームか。。
この金額なら気軽に買ってみてもいいですな。
基本トラックで荷物を運ぶといういたってシンプルなゲーム。レースゲームとは違いスピードやタイムを競うのではなく、安全に無事に荷物を配送先に届けるという内容です。
配送の依頼を受けてチマチマと仕事をこなしてお金を貯める。
自分のトラックを買う。
従業員を雇って少しずつ自分の運送会社を大きくしていく。
トラックを自分好みにカスタマイズしていく。
現在私のトラック。Volvoです。
レベル30まできました。
自分の運送会社はこんな感じになりました。
従業員のドライバーさんが22人いますので、チョイチョイお金が入ってきますので、序盤に比べるとかなり金策は楽になりました。
序盤は何をする?
まずはジョブマーケットの「クイックジョブ」で仕事をこなしてお金を貯めました。
最初は体一つですので、クイックジョブですね。
その後貯めたお金で自分のトラックを購入して、「フレイマーケット」で仕事をこなします。こっちの方が単価が良いですからね。
「カーゴマーケット」はトレーラーも用意しなければならないので、序盤はスルーしました。
少し資金に余裕が出てきた段階でトレーラー購入してカーゴマーケットもこなしましたが、現在ではフレイマーケット中心で遊んでます。
うーん単価的にはフレイマーケットの方が良いと思うんですが、毎回似たような荷物ばっかりなので、フレイマーケットで色んな仕事を選んで楽しんでます。まぁこの辺は好みですかね。
銀行で融資を受けるのが良いと思います。
序盤は特にお金が無いので、私はバンバン借り入れしてトラック買ったり、ガレージアップグレードしたり、従業員増やしたりして、常にカツカツの状態ですね。
時折、残高が足らなくて銀行からの催促メールも何度も貰いました。
突発的な出費があると痛いですね。スピード違反罰金や、事故って修理代などはかなり凹みます。
安全運転第一ですな。
ただ、法定速度だと結構タラタラしてしまうので、設定で交通違反のチェックを外せば違反金の心配はなく、スピード違反、信号無視、逆走などやりたい放題です。この辺はご自分のプレイスタイルですな。
ETS2の金策は何がある?
結論から言うと序盤はコツコツと依頼こなして、従業員増やしていくしかないのかな?と思います。
もちろん上記で述べた通り銀行融資も活用しながら。
従業員のドライバーさんがある程度増えてきて従業員のスキルなど上がってくると、ソコソコ稼いできてくれるので、だいぶ楽になります。それまではチョット資金的には辛い日々が続きましたね。
もちろん、単価の良い仕事を効率よく受けてこなしていくのも良いと思います。
私はめんどくさがりなので、効率よりもやりたい仕事をやってましたけど。
配送先の町で受けれる仕事で自分の走りたい距離や行ってみたい町などを選んで、その時の気分ですね。
単価も大事だけどそれだけに気を取られてると自分の場合、チョット作業ぽくなっちゃうので。
「あ、この町まだいってないな?」
「お?この荷物初めて見た!」
みたいな感じです。
これが最強の金策だ!ってのがあれば私も教えてほしいくらいですが、つまる所は結局「従業員」かな?って感じております。
私の場合、稼いでくるドライバーさんは日に8000~9000円稼いできてくれます。
まだ伸びしろはありそうです。
新米さんは日に数百円程度なので、気長に育つのを待つしかないですね。
スキルはどうする?
自分の場合は次の順番でスキル取っていきました。現在はLv31です。
①「長距離」をマックス
②「ADR」を全所得
③「高額貨物」「精密貨物」をマックス
④「ジャストタイム配送」をマックス
⑤最後に「エコドライブ」
って感じです。コレが良いのかどうかは分かりませんがw
こんな風に上げました。
ETS2の運転
基本的にこの運転画面でプレイしてます。ま、みんなそうだと思いますがw
やっぱ注意すべきは交差点での左右確認は大事ですね。これはリアルでもそうですが、ゲームだと慣れてくると左右確認がメンドウくさいので、まいっかって感じでチラッとみて右左折してしまう事も多々あります。
ていうのもトラックって一旦止まるとある程度のスピードに乗るまでたるいのですよね。なので、完全に0ストップをしたくない心情にかられます。
また全長が長いので内輪差も十分に気をつけないといけません。自分も結構内輪差で乗用車巻き込んだり、狭い場所などで難儀したりしました。
あと最大の難関はバックですね。配送先でバック駐車で指定の場所に止める時は最初はメチャメチャ苦労しました。
今でも慣れません。リアルでプロの牽引ドライバーさんはマジで尊敬しますよ。このゲームやってみて分かりました。
ただ、バック駐車はスキップできますので、必ずしも出来なければゲームに支障が出るという事ではないです。
上記の様な運転席からのバック駐車はかなりムズイので、視点を変えて上からなどの視点で行うとやりやすいです。
まじプロのドライバーさんスゲーなと思いますよ。
あ、もしかしたらこれから牽引免許を取る人とかにこのゲームで結構感覚の練習になるんじゃない?
私は全く持って大型も牽引車も乗らないので詳細は分かりませんがw
結局おもしろいの?
うーん個人的感想ですが、私は面白いです。
基本ただ運転するだけのゲームですが、まったりと楽しんでます。また、従業員などが育っていくのもチョット嬉しいですね。
ただ、メチャメチャやり込み要素があるかと言えば、無いですね。
従業員を雇って自分の運送会社を大きくしていくのは良いのですが、ただドライバーさん雇ってトラックやトレーラー与えて、後は育つのをじっと待つだけなので、もう少し何らかの育成コンテンツなどあるともっと面白いかな?
正直自分もまだそんなにやり込んでは無いので、確かな事は言えませんが「ユーロトラックシミュレーター2」の感想や概要はこんな感じです。
楽しく読ませていただきました。
自分も始めたばかりで確信は無いのですが、従業員のスキルの優先順位は
1.ADR
2.エコ
3.長距離
その後「バランス」が良い様に思いました。
途中から雇用はADR高い人にしました。
あと、評価の高い人を雇った方が結局お得と感じました。
コツコツ成長を楽しむ方には不向きですが。
お邪魔いたしました。